「今行っている英語活動は、何か成果につながっているのだろうか?」 英語教育を取り入れている学園の先生方で、このように感じたことはありませんか。 英語教育に向き合うなかで、このような迷いを持った学園が、 GrapeSEED を導入したことでどのような変化を迎えたのか。 今回は、これまでにいただいたお声をもとに、 実際に導入校の先生方が実感した「変化」についてまとめてみました。 ◆英語が”理解できる”感覚が見え始めた GrapeSEED 導入以前から英語活動をされていた学園の先生方からは、 「子どもたちは楽しそうに歌ったり踊ったりしていたけれど、それが英語の“理解”に結びついているのかは分からなかった」 という声が多く聞かれます。 GrapeSEED を導入してからは、先生の話す 英語に子どもたちが反応する 場面が増え、 理解している様子が見えてきたというお話をいただいています。 ◆教育熱心な保護者からの高評価 英語を話す保護者の方や、教育に熱心な保護者の方ほど、カリキュラムの質や指導方針に注目されています。 GrapeSEED はそういった保護者の皆さまから 「きちんと英語が身につくカリキュラム」 として評価されているという声も多く、 学園としても自信を持ってご案内できる理由の一つになっています。 ◆「習い事」へのハードルが下がる 習い事として英語教室に通い始めるとなると、時間や送迎の負担が大きくなりがちです。 その点、 GrapeSEED は 「 学園の中で、自然に英語を学べる」 カリキュラムとして、 忙しいご家庭にもご負担が少なく、学びの時間を確保しやすいという点で喜ばれています。 ◆「この学園=英語」が地域に根付く 長年継続して導入いただいている学園のなかには、 地域の保護者の間で「英語に力を入れている園」というイメージが自然に定着してきたというお声もあります。 転勤や転居のタイミングで、 「英語教育に力を入れている学園」 として選ばれるケースも増えているようです。 ◆子どもが学習を続けやすい環境 通い慣れた学園で、継続的に英語に触れられる環境があることは、子どもにとっても 大きな安心感 につながります。 学園としても、年少・年中から始めて年長・課外教室へとつなげられる仕組みを用意することで、 子どもたちの英語習得をしっかりサポートできる体制を整えやすくなります。 GrapeSEED を導入された学園の先生方からは、日々のちょっとした変化や、保護者からの嬉しい声が届いています。 カリキュラムの導入がすべての答えではありませんが、 子どもたちの反応から 「英語がわかる」「楽しい」 と感じられる瞬間が、確かにあります。 ご検討中の方は、ぜひ導入校の声などもご参考になさってください。 ▶「実際にどのような雰囲気なのか見てみたい」 という方へ。 現在、 導入校での見学会を実施中 です。 詳細やお申込みについては、以下のボタンからご確認いただけます。

小さなお子さまが、絵本を通して英語の世界に親しめる 【GrapeSEED Baby】 シリーズ。 昨年発売されたSet2に続き、新たに「Set3」が登場しました! ◆GrapeSEED Babyとは? 【GrapeSEED Baby】 は、0〜3歳の乳幼児向けに開発されたバイリンガル絵本シリーズです。 子どもたちが日常の中で耳にする言葉や表現を使い、英語と日本語の両方で楽しめるように作られています。 2022年の初登場以来、「初めての英語にちょうどいい」「自然に英語を楽しめる」といった嬉しい声を多数いただいています。 ◆Set3の内容 今回発売されたSet3も、子どもたちが思わず笑顔になるようなテーマやリズム感のある表現がいっぱい! 親子で読んで楽しめる構成になっています。 <セット内容> ・ピクチャーブック6冊:鮮やかで豊富なイラストが満載、単語やフレーズの理解をサポートします。 ・ボードブック6冊:明るくシンプルなイラストと厳選された単語で構成され、お子さまひとりでも楽しめます。 全ての本にネイティブスピーカーによるナレーションが付いており、専用アプリからすぐに再生できます! ◆嬉しい特典付き! 全てのセットに 【オリジナルトートバッグ】 と 【ミニ色鉛筆】 の特典が付いています。 トートバッグは絵本12冊がぴったり 入るマチつきサイズで、お子さまとのお出かけにもぴったりです。 各Setの詳細およびご購入は、以下のAmazonページをご参照ください。

先日お知らせしたとおり、9月26日(金)~28日(日)に開催された、 GOOD LIFEフェア2025 に参加してまいりました! 今回のイベントでは、通常の学園向けカリキュラムではなく、ご家庭で受講いただける 「GrapeSEED Online」 をご紹介いたしました。 会場には多くのご家族が訪れ、私たちのブースでは、英語に初めて触れるお子さまから、すでに学習中のお子さままで、幅広い方にGrapeSEED Onlineを体験していただくことができました。 ◆多く寄せられた声 ・「 他のカリキュラムと全然違う やり方で、面白い」 ・「子どもが理解しているのがわかる」 ・「英語は初めてなのに、 レッスンに参加したら英語を話していて驚いた 」 ・「先生の声が聞き取りやすく、わかりやすい」 …など、ミニレッスンを体験された保護者の方からは、驚きと感動のお声をたくさんいただきました。 中には、 「GrapeSEEDが気になっていた」「しっかりコミュニケーションが取れるようになるってすごい」 と、じっくりお話を聞いてくださる方もいらっしゃり、私たちにとっても大変嬉しい機会となりました。 また今回ご用意したノベルティのなかでも、GrapeSEEDの人気キャラクター Mr. Lineman が描かれたオリジナルのレッスンバッグは、特に多くの方に喜んでいただけました♪ ◆その他の声 ・「 週に3回 って結構本格的ですね」 (※ポジティブな印象と、忙しくて難しいかも…という両方のお声がありました) ・「値段を聞いてびっくり。 コスパがいい と思いました」 ※上記は、ご家庭向けの 「GrapeSEED Online」 についてご案内した際にいただいたお声です。 このようなご感想を直接うかがえるのも、現場ならではの醍醐味ですよね。 今回のイベントでは 「英語って楽しそう!」 と感じてもらえる瞬間が何度もありました。 今後も、こうしたリアルな出会いを大切に、少しでも多くの方に英語の楽しさが伝わるような場を作っていけたらと思います。 ご来場いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

GrapeSEED Onlineとして、2025年9月26日~28日、 GOOD LIFEフェア2025 に出展します! 【イベント概要】 日程:2025年9月26日(金)~28日(日) 会場:東京ビッグサイト(西1-2ホール) 入場:入場チケット(有料)が必要です。 【イベントコンセプト】 (公式Webサイトより抜粋) 明日ミライのために、今日イマからグッドライフ グッドライフって何だろう? 私たちが思うグッドライフは、心地よく豊かな暮らし。 身の回りのものを自分なりの物差しで選びとり、大切にしていく暮らし。今日の出会いに心が弾み、明日がちょっと楽しみになる暮らし。そして、人や地球への思いやりが少しずつ積み重なっていく暮らし。 GOOD LIFE フェアには、そうしたライフスタイルを彩るモノ・コトが全国から集います。 グッドライフにつながる身近な選択肢と出会える3日間、会場でお待ちしています。 【GrapeSEEDの出展内容】 ブース番号: <1K14> 『ワクワク英語体験!ミニレッスン&ガチャミッション』 親子で気軽に英語体験! はじめてのお子さまでも安心して参加できる、楽しい英語アクティビティをご用意しました。 ◆ベテラン先生のミニレッスン 開催日:9月27日(土)・28日(日) 時間:10:30 / 11:00 / 12:00 / 14:30 / 15:00 / 16:00 ・参加無料 ・各回先着7名 ・予約不要でそのまま参加できます! ・参加者には、オリジナルグッズに加えて、初回レッスンがお得になる割引クーポンをプレゼント! ※7名を超えてもご参加いただけますが、少し見えにくくなる場合がございます。 ◆ガチャミッション(随時開催) 遊びながら自然に英語に触れられる仕掛けで、親子で楽しめます。 イベントにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください!

皆さま、こんにちは! 今回は英語教師の方に向けたトピックです。 「指導スキルをもっと高めたい」「より良いレッスンにしたい」と思ったとき、皆さまはどんな方法を試していますか? 実は、最も手軽に実践できる方法のひとつが 「自分のレッスンを動画に撮ること」 です。 初めて挑戦する場合は、カメラの設置や「撮られる」ことに抵抗を感じるかもしれません。 しかし、撮影して振り返ることは、自分の指導スタイルや授業全体を客観的に見直せる、とても有効な手段です。 ここで、GrapeSEEDスタッフの実体験をご紹介します。 このエピソードを知ることで、動画撮影がいかに役立つかを実感していただけるはずです。 「英語教師をしていた頃、アメリカにいる家族に授業の様子を見せたくて、スマートフォンで2〜3分の動画を撮りました。 その動画を自分でも見返したとき、思わぬ発見があったのです。 年中クラスの子どもたちにフラッシュカードを使って教えていたのですが、私は立ち、子どもたちは椅子に座っていました。自分では問題なく教えられていると思っていたのに、動画で見るとカードの位置と 子どもたちの目線が全く合っていませんでした。 そこで初めて、 「子どもたちが首をかしげていたのは理解できなかったからではなく、見えていなかったからだったんだ」 と気づいたのです。 翌日から私は腰をかけ、子どもたちと同じ目線で指導するようになりました。」 このように動画を通して「教材と生徒の目線のズレ」に気づき、レッスンの質を向上できた好例です。 自分自身で振り返ることはもちろん重要ですが、さらに客観的かつ専門的な視点が加わったら、より大きな成長につながると思いませんか? GrapeSEEDでは、英語教師の実際のレッスンビデオをもとに、 トレーナーが一対一で良い点や改善点をフィードバックする「コーチング」 を提供しています。 「トレーナー」と聞くとスポーツの指導者を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、GrapeSEEDのトレーナーは、教師との信頼関係づくりを重視しながら、生徒たちの可能性を最大限に引き出せるよう伴走します。 共有いただいたレッスンビデオを見て、良い点や改善点などを具体的にお伝えし、教師一人ひとりが最善の結果を出せるようサポートします。 すでにGrapeSEEDを導入されている学園の皆さまは、自主的な振り返りに加えて、ぜひ「コーチ視点」での振り返りも取り入れてみてはいかがでしょうか? GrapeSEED導入校の皆様にはこのような視点も含めた「教師トレーニング」を提供しています。 詳細はこちらのページをご覧ください。

多くの先生方にお申し込みをいただいている「GrapeSEED 英語教育見学会」ですが、 9月開催分の受付締め切り が間近となってきました! 9月の会場となるのは、GrapeSEEDを導入して 10年以上の実績をもつ学園 です。 長年にわたり、先生方が子どもたち一人ひとりの成長に寄り添いながら、日々の保育や指導に工夫を重ねてきたことが、豊かな英語環境として園全体に根づいています。 “英語のある日常”が自然に息づく現場を、ぜひこの機会に見学してみませんか? ◾️宮ノ丘幼稚園【北海道】 9月2日(火)見学時間 / 午前 正課全園児でレッスンを実施、充実したアフタースクールで高い継続率を維持しています。 英語教育専用の建物など実施環境も工夫しています。 ◾️塩屋幼稚園【兵庫県】 9月4日(木)見学時間 / 午前 英語クラスの開講に合わせて2012年度にGrapeSEEDを導入。 外国人の先生と日本人の先生が一緒に担任をする「チームティーチング」を採用しています。 英語以外にも水泳や体育・音楽の専任講師による指導もあります。 ◾️クローバーインターナショナルスクール【愛知県】 9月18日(木) 見学時間 / AM [委託導入説明会あり(希望者のみ/PM)] GrapeSEED導入から11年、マルチリンガル教育(日・英・中)を主軸とし、地域に根差した幼児教育施設を3拠点運営しています。 多国籍な教師が在籍しています。 ◾️明泉幼稚園【宮城県】 9月25日(木)見学時間 / 午前 正課全園児でレッスンを実施、充実したアフタースクールとプリミアスクール(一日の大半を英語教員と過ごし、バイリンガルを目指す保育内容)の設置で英語学習の環境整備を徹底しています。 見学会では、実際のレッスンの様子に加えて、経験豊富な先生方の指導の工夫や園全体での取り組みについてもご紹介します。 ご希望の方は、ぜひお早めにお申し込みください!



